カテゴリー
小型バイクについて

小型バイクとは?

小型バイク・・・えぇセカンドバイク、ビジネススクーター、なんだか使いやすそうなオフロード車、ナンバーの色がヘンというイメージの強い(個人的にですが)このカテゴリが、ここ数年で盛り上がりを見せています。
各メーカーともに新型車両の開発が進む、わりとホットな小型バイク市場。

しかたなく小型バイクの購入を考えている方。
どういうわけか小型バイクに興味を持った方。
小粒でピリリと辛いマシンの魅力を探求していきましょう!

「そんなの、言われなくても十分に知ってるよ」という方も、たまには初心に戻り、改めて小型バイクの魅力を探求していきましょう!

125cc??

試験に合格し、晴れて手にした普通自動二輪免許。
ヤングな合格者たちが中古車情報誌を見つめて興味を持つものは、おおよそ400ccのスポーツバイクやビッグスクーター、クラシック、アメリカン・・・もしくは車検の無くて経済的な250ccのトラッカーやモタード。
レプリカなんかもアツいですね!

125ccのバイクが欲しくて普通自動二輪を取りに行った人というのを、聞いたことがありません。いたらごめんなさい!

行政上の免許区分が125ccで区切られています。
250ccがすべてを解決してくれると思っていた私には、この125ccという排気量区分が謎の特異点のように思えました。
人知れず需要があるのでしょうか。
それとも日本政府による何か特別なメッセージが込められているのでしょうか。

小型バイクってなんぞや?

排気量50ccまでの二輪車を『第一種原動機付自転車(原付、原チャリ)』と呼ぶのに対し、排気量51cc~125ccの二輪車は『第二種原動機付自転車(原付二種、原二)』または『小型自動二輪車』、通称『小型バイク』と呼ばれています。

分類上は原付自転車なのですが、道路交通法では原付一種とはまるで異なる、(一部を除いて)自動二輪車としての扱いを受けるオートバイ。それが小型バイクです!

小型バイクのメリット

小型バイクはメリット満点です!
色々な人の視点から考えていきましょう!

ほどよくコンパクトで軽い!

基本的に車両重量が軽く、車体もコンパクトなものが多いので、車庫の出し入れや降車時の転換といった取り回しが非常にやりやすいのが小型バイクの大きな魅力でしょう!
大型バイクを車庫から引っ張り出すような神経質な作業とは無縁で、毎日でもころころと引っ張り出して乗りたくなる気軽さがそこにはあります。
軽量=慣性が少ないので、藪こぎやダートでオフロード車をスイスイと振り回したり、倒れた車両をひょいと拾い上げたり。良い意味で自転車のようなお手軽感が魅力的です。
またオフに限らず、オンロードでも軽快なハンドリングを実感できるはず!

速い

車体サイズや車重があまり変わらないにも関わらず、排気量が倍近くまでアップしているので速く感じないはずがありません。
125ccいっぱいの小型バイクだとモデルによっては最高速度が時速120km付近まで伸びることからも、50ccでは味わえないパンチの効いた加速が想像できるのはないでしょうか。
小道を抜けて、信号ダッシュで後続車をリードするビジネスマン御用達のパワー、それが小型バイクの速さの魅力です。

燃費がいい

エンジンにもよりますがNMAX、PCXなどの(小型の中では)大型車でも50km/Lほど走る車両もあります。
各社メーカー、モデルでバラつきはありますが、おおよそ40km/Lを超えており、お財布にやさしい燃費であると言えるのではないでしょうか。

立派なオートバイ

小型バイクは原付機付き自転車でありながら立派なオートバイです。
制限最高速度が時速60kmまで引き上げられ、
(クラブバーやステップがあれば)二人乗りも可能!
二段階右折も必要ありません!

継続費、部品が安い

タイヤの値段からブレーキパッドの価格、オイルの交換量といった消耗品の価格、破損したパーツの値段も上位排気量の車種に比べかなり安上がりになります。
大型車の立ちゴケでウィンカー、ステップ、クラッチレバー、グリップエンド、ミラーと交換すると、それだけで3万円ぐらい吹き飛び、高価なスリップオンには傷が残ります。取り付け設計の甘いフルカウル車ならさらに悲惨なことに。
高価なパーツを自重で破壊していく大型バイクに比べ、車体の軽さ、パーツの安さといった、そういう気負いのない点も小型バイクならではの魅力ではないでしょうか!

車検が無い

車検が無いので、天下り官僚に落とすお金を抑えることができます。
排気量250ccまでの中型バイクも同じ強みを持ちますが、取り回し、車格、パワーといった好みの問題、または任意保険の問題といえるかもしれません。
ちなみに車検が無いからといって、愛車をほったらかしはいけません。
きちんと愛車の定期検査&メンテナンスを行い、気持ちよく小型バイクライフを送りたいですね!

自動車税金が安い

1,200円(51~90cc)または1,600円(91~125cc)ほどと、50ccの原付とさほど変わらない金額です。
安い!といえる部類でしょう。

保険が安い

自賠責保険は12カ月7,280円(平成28年度)と、50ccと同額です!
ちなみに126cc~250ccは9,510円(平成28年度)とわずかにですが割高に。
複数年契約すると、どんどんおトクになってきます。

任意保険については、自身や家族が加入している自動車保険のファミリーバイク特約を適用できます。
年齢や免許の種類によってはファミリー特約の方が割高になることもあるので、気になる方は保険やさんに見積もってもらうのが良いかもしれません。

目を背けるな!小型バイクのデメリット!

完璧超人な小型バイクかと思いきや、やはり越えられない壁というものは存在します。

高速道路や自動車専用道路で走行できない

高速道路はもちろん、自動車専用道路の標識にも『125cc以下×』と表示されているものがほとんどではないでしょうか?
お出かけやツーリング時は下道を利用するほかありません。

パワーが足りない!

当たり前ですが250ccや400ccのバイクとツーリングをすると、坂道等での絶対的なパワー不足に負い目を感じることがあります。
そもそも用途を間違えていたのかもしれませんが、小排気量エンジンでパワーをしぼり出すには頑張ってエンジンを回さなければならず、ツーリング時にそのあたりでストレスも感じる人もいるかもしれません。

軽量ならではの弱点

どっしりとしたフレームや足回りの中型~大型バイクとの違いは、長距離を走ると顕著にあらわれます。
逆に直進安定性、フレーム足回りの恩恵というものを無意識に感じてしまうところではないでしょうか。肉体、精神疲労度がかなり変わってきます。

それでもやっぱり小型バイク!

渓流釣りをやろうとゴールドウィングに乗って藪の中へ突っ込んでいく人はあまりいないのではないでしょうか。
かゆいところに手が届く、125ccはそんな排気量だと思います。
大小さまざまなオートバイがありますが、その中でも小型バイクならでは楽しみというものを、車種別や用途でさらに分解して楽しみを見つけていこうと思います。