2019年のGW(2019年4月27日~5月6日)は10連休。キャンピングカーでのオートキャンプのプランを練られている方も多いのではないでしょうか。
日本RV協会の調査では、GWがスタートする40日前~1ヶ月前くらいまでは「何も決めていない」という回答が27.9%を占めてトップに立っています。GW直前に旅行の計画を立てるユーザーが7割ということ。ところが実際に、全国のオートキャンプ場の予約状況を調べてみると、人気の高規格な施設は、ほとんどがフル状態という結果に・・・
そこで2019年3月20日現在、GWの間に空きサイトがあるオートキャンプが可能なキャンプ場を徹底調査!どんどん埋まっていくことが予想されるので、リストを参考に早速予約してみてください。
北海道・九州の大規模なキャンプ場、長野や岐阜などの山間のキャンプ場が狙い目ですよ。電源なしのサイトなら、まだまだ空いている可能性が高いです。
2019年のGW(2019年4月27日~5月6日)に、キャンピングカーで利用できる全国のオートキャンプ場をご紹介
北海道エリア
オートリゾート滝野

画像引用:takinopark.com
JAC(日本オートキャンプ協会)で5つ星認定の、札幌市内唯一のオートキャンプ場です。札幌市南区にある国営公園、滝野すずらん丘陵公園の広大な敷地の中にあります。緑鮮やかな芝生広場や子供のプレイグラウンド、天文台、キャンプファイヤー場など、様々なアクティビティが楽しめます。市内観光の拠点としても便利。
キャンピングカーサイトには、電源と専用炊事場があり、車の側で調理と食事が可能です。
【オートキャンプ】
- キャンピングカーサイト数:23
- チェックイン:13:00〜17:00 チェックアウト:11:00
- 設備:AC100Vコンセント、TV端子、個別炊事場、上下水道
【基本情報】
オートリゾート苫小牧アルテン

画像引用:dp-flex.co.jp
総サイト数200以上の北海道最大のオートキャンプ場です。シャワー、コインランドリーを備えた高規格な設備を誇り、JAC(日本オートキャンプ協会)で5つ星認定。キャンピングカーサイトは53区画あり、ペット同伴可のサイトもあります。
天然湖沼、自然林、小川などの北海道の自然を満喫でき、カヌー、乗馬、温泉など豊富なアクティビティも楽しめます。オートキャンプで、源泉かけ流しの露天風呂に浸かってリラックスできるのは魅力!
【オートキャンプ】
- キャンピングカーサイト数:53
- チェックイン:12:30〜17:00 チェックアウト:11:00
- 設備:電源、上水道、汚水排水口、キャンピングテーブル
【基本情報】
スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド

画像引用:sbs.snowpeak.co.jp
帯広の市街地から南西へ約35km、日高山脈・十勝幌尻岳の山麓に位置する、自然の中でリフレッシュできるオートキャンプ場です。
野草の上を鳥たちが飛来し、日高の山から流れる川の音が聞こえます。隣接する八千代牧場の高台に上がると、雄大な耕作地帯の風景が広がっています。
スノーピークの様々なキャンピングギアがレンタル可能。自然加工の体験施設、パークゴルフ場、スノーピーク直営店でショッピングも楽しめます。
【オートキャンプ】
- オートサイト数:44
- チェックイン:13:00~17:00 チェックアウト:11:00
- 設備:電源付サイト13
【基本情報】
日高沙流川オートキャンプ場

画像引用:town.hidaka.hokkaido.jp
日高山脈の麓に位置する広大なオートキャンプ場。ペット同伴可能な20のサイトや、ドッグラン「ワンワン広場」もある愛犬家にオススメのキャンプ場です。
ハイキングや登山のベースとしても利用しやすいロケーション。石窯でのピザ焼き体験なども楽しめます。
【オートキャンプ】
- オートサイト数:100
- チェックイン:13:00〜17:30 チェックアウト:11:00
- 設備:電源サイト(有料)21 ペット同伴サイト有
【基本情報】
東北エリア
モヤヒルズオートキャンプ場(青森)

画像引用:moyahills.jp
青森市街を見下ろせる八甲田山の高原に位置するオートキャンプ場。市街地の夜景や美しい星空が見られる抜群のロケーションです。
105区画あるオートキャンプサイトは、すべてAC電源完備。常設テントやバーベキュー設備の有料レンタルも充実しているので、手ぶらキャンピングも可能です。
テニス、マウンテンバイクなどのアクティビティも楽しめる、青森県の観光のベースキャンプにぴったりなオートキャンプ場です。
【オートキャンプ】
- オートキャンプサイト数:105
- チェックイン:14:00〜20:00 チェックアウト:12:00
- 設備:AC電源
【基本情報】
能登島家族旅行村Weランド(石川)

画像引用:notoweland.jp
能登半島の七尾湾を塞ぐように浮かぶ、能登島にある海岸沿いのキャンプサイトです。島の北側に突き出した半島のほとんどがキャンプ場という広大な敷地。抜群の景観に恵まれたロケーションで、JAC(日本オートキャンプ協会)では4つ星認定。アメニティは5つ星という充実度です。
海に面するキャンプサイトは南北に長い岬に面するサイトと、高台に位置するサイトがあります。オートサイト電源無は、指定されたエリア内で好きなサイトを選ぶことができます。
【オートキャンプ】
- オートキャンプサイト数:137
- チェックイン:11:00〜17:00 チェックアウト:10:00
- 設備:電源有サイト21
【基本情報】
奥会津昭和の森キャンプ場(福島)

画像引用:vill.showa.fukushima.jp
福島県西部の美しい山村、昭和村にある静かなキャンプ場です。車両乗入可能なフリーテントサイトは、ペットの同伴もOK。設備は最小限ですが、自由気ままなキャンピングに最適です。バーベキューグリルやダッチオーブンの有料レンタルも利用できます。
広大な敷地の遊歩道で、自然林の新鮮な空気にあたりながらハイキングが楽しめます。博士山の麓には「しらかばと水芭蕉の杜」があり、幻想的な雰囲気の中、野鳥のさえずりに耳を傾けながら散策できます。
【オートキャンプ】
- フリーテントサイト数:55
- チェックイン:13:00〜 チェックアウト:10:00
- 設備:AC電源(有料)5サイト
【基本情報】
中部エリア
あさまの森オートキャンプ場(長野)

画像引用:asamanomori.com
上信越高原国立公園の最南端、標高1100mの浅間山麓にある広々としたオートキャンプ場です。豊かな自然に囲まれた森の中で、ゆったりと過ごすことができます。首都圏より約2時間とアクセスも便利。
人工物を排除して、自然の木々や地形を生かして造られており、自然そのままの息づかいを感じながらキャンピングができます。野生の動植物や昆虫も多く生息し、GWの頃にはタラの芽などの山菜採りが楽しめます。車で10分圏内には体験農園もたくさんあります。
高峯高原、軽井沢などの観光スポットにも近く、ドライブ・レジャーにも便利。車で3分の菱野温泉で、日帰り温泉入浴も手軽にできます。
【オートキャンプ】
- チェックイン:13:30〜17:00 チェックアウト:7:00〜11:30
【基本情報】
信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ(長野)

画像引用:odp.jp
標高900〜1000mの山中の沢沿いにあり、南アルプスの眺望が広がる静かなキャンプ場です。夏でも涼しく谷間なので強風も吹きません。周りに灯りがないので、満天の星空を堪能できます。
手作り感あふれる設備では、クラフト体験なども楽しめます。お風呂があるのは魅力です。
【オートキャンプ】
- オートキャンプサイト数:60以上
- チェックイン:13:00〜 チェックアウト:11:00
- 設備:ペット同伴サイト、電源付サイト、4WD専用サイト有
【基本情報】
田立の滝オートキャンプ場(長野)

画像引用:tadachi-autocamp.com
日本の滝百選に選ばれた田立の滝群に近い、南木曽の自然豊かな林間のキャンプ場です。 オーナーのテーマは「日本一ゆる~いキャンプ場」。ペット同伴可能で、グランドでの直火キャンプファイヤーもOKです。
渓谷の清流での川遊びや釣り、高さ40mの天河滝など数々の滝を巡るトレッキングがお薦め。サイト内の釣り堀でのニジマス釣り、木登り体験・ろくろ体験など、アクティビティも豊富。
妻籠宿や馬籠宿の重要伝統的建造物を訪れたり、阿寺渓谷・柿其渓谷のエメラルドグリーンの清流を体験できるのも魅力です。
【オートキャンプ】
- オートキャンプサイト数:50
- チェックイン:11:00〜 チェックアウト:10:00
- 設備:AC電源付サイト、ペット同伴可
【基本情報】
安曇野くぬぎの森ガーデン(長野)

画像引用:azumino-garden.com
有明山の麓にある、こだわりのくぬぎ林が自慢のキャンプ場です。自然を大切に守って手入れをした雑木林、安曇野オイラセ渓流の清流に、癒しの時間が流れます。
くぬぎ林を巡る遊歩道では、山野草の小花、渓流の清音、小鳥のさえずり、蝶の舞いなどを楽しみながら、ゆったりと散策ができます。
【オートキャンプ】
- キャンピングカーサイト数:1(要予約)
- チェックイン:13:00〜17:00 チェックアウト:11:00
- 設備:ペット同伴可
【基本情報】
アイミックス自然村南乗鞍オートキャンプ場(岐阜)

画像引用:biglobe.ne.jp
乗鞍岳の中腹標高1500mに位置し、大自然の森に囲まれた冷涼なオートキャンプ場です。周りには様々な動物、昆虫、植物が生息する豊かな自然環境です。
全てのプライベートサイトには、100V電源が装備されています。
【オートキャンプ】
- プライベートサイト数:100以上
- チェックイン:13:00〜 チェックアウト:11:00
- 設備:100V電源付
【基本情報】
奥飛騨山之村キャンプ場(岐阜)

画像引用:yamanomura-camp.com
日本の里100選に選ばれた山之村にある、標高1000mの森と谷川に囲まれた静かなキャンプ場です。「丁寧に生きる里山じかんを旅する」をコンセプトにした、アットホームな雰囲気が魅力。テントでの利用は、テントサイト・フリーサイトとも予約なしでOKです。フリーサイトでは、キャンピングカーの乗り入れ可能。
白樺やブナなど広葉樹の林に囲まれた約50,000平方メートルの広大な敷地。キャンプ場までの道路は整備されており、車でのアクセスも問題ありません。
水遊び・魚釣りができる清らかな谷川、近くには奥飛騨山之村牧場があります。売店には、ここでしか手に入らない地元の朝採れ野菜や調味料も売られています。ゆったりとした里山の時間の流れを楽しめる、穴場のキャンプ場です。
【オートキャンプ】
- チェックイン:14:00〜 チェックアウト:10:00
- 設備:ペット同伴可
【基本情報】
- WEB:http://yamanomura-camp.com
- 住所:岐阜県飛騨市神岡町森茂1940
- 予約電話:0578-82-6661
- 営業:4月下旬~11月上旬
- 施設:コインシャワー、売店
- アクセス:東海北陸自動車道 飛騨清見ICから約90分
北陸自動車道 富山ICから約90分
塔の岩オートキャンプ場(岐阜)

画像引用:tsukechi.net
付知町森林組合が運営する、付知川上流に面したオートキャンプ場で、この地方最大級の153サイトを誇ります。サイトはすべて自然石で区画されており、1区画10×10mと余裕のレイアウト。国道から5分の好アクセスも便利です。
テントサイトの目の前の清流の透明度はピカイチで、水遊び・魚釣りを思うぞんぶん楽しめます。水洗トイレや24時間利用できる温水シャワーも完備。
周辺には日本三大名泉のひとつ下呂温泉、付知峡、恵那峡などの観光地も多くレジャーの基地としても最適です。キャンプ場から10分の場所には「おんぽいの湯」倉屋温泉があります。
【オートキャンプ】
- オートキャンプサイト数:153
- チェックイン:13:00〜 チェックアウト:11:00
- 設備:ペット同伴可、AC電源付(無料・予約の際に申し出)サイト有
【基本情報】
- WEB:https://www.tsukechi.net/
- 住所:岐阜県中津川市付知町5756番地
- 予約電話:0573-82-2900
- 営業:2019年4月27日〜10月31日
- 施設:シャワー、ランドリー、乾燥機
- アクセス:中央道 中津川ICより約35分
トイの森(岐阜)

画像引用:toy-factory.jp
2016年4月にオープンした、トイファクトリーの「トイファミリーメンバー」専用のオートキャンプ場。23,000坪の敷地の中央にはセンターハウスがあり、松野湖の美しいランドスケープが望めます。
【オートキャンプ】
- オートキャンプサイト数:約20
- チェックイン:14:00〜18:00 チェックアウト:9:00〜11:00
- 設備:AC電源付 大型車両利用可能サイト有
【基本情報】
尾高高原キャンプ場(三重)

画像引用:kanko-komono.com
尾高山の麓、尾高高原にある眺望が魅力のキャンプ場です。木立の中のテントサイトには人工の小川が配置され、水遊びが可能です。伊勢湾と知多半島を一望できるパノラマ絶景、夜には四日市・名古屋の夜景と満点の星空が堪能できます。
三重県民の森に隣接しており、釈迦ケ岳山中へと伸びる朝明渓谷への入口にもなっています。空気が澄んでいれば南アルプスの遠景も望むことができます。
【オートキャンプ】
- チェックイン:11:00〜 チェックアウト:10:00
- 設備:AC電源付
【基本情報】
中国エリア
北の原キャンプ場(島根)

画像引用:nature-sanbe.jp
国立公園三瓶山の北麓にある、森に包まれた静かなキャンプ場です。 木漏れ日と野鳥のさえずりの中で、高原の風に吹かれてリフレッシュできます。サイト間隔が広く、混み合っていてもゆったりとキャンプが楽しめます。
車で約10分の三瓶温泉で日帰り入浴もできます。
【オートキャンプ】
- オートキャンプサイト数:73
- チェックイン:15:00〜17:00 チェックアウト:9:00〜11:00
- 設備:常設テントサイト有 かまど・直火付有
【基本情報】
九州エリア
阿蘇坊中野営場(熊本)

画像引用:nap-camp.com
阿蘇くじゅう国立公園、阿蘇坊中登山道の3合目付近に位置するキャンプ場です。87,400平方メートルの広大な敷地には、全面に芝生が敷きつめられ、朝の雲海や夜の星空は絶景です。
キャンピングカーの利用は、1泊1,000円台+管理費500円人・泊とリーズナブルな料金。
ショッピングセンターやコンビニ、温泉も近くにあります。場内の水は、天然の湧き水で美味。阿蘇火口までの約130分のトレッキングや、パラグライダー、グラススキーといったアクティビティも楽しめます。
【オートキャンプ】
- キャンピングカーサイト有
- チェックイン:13:00〜 チェックアウト:11:00
- 設備:常設テント有 ペット同伴可
【基本情報】
オートキャンプ森のかわなべ(鹿児島)

画像引用:kawanabe.info
森林に囲まれた、静かな心落ち着くオートキャンプ場です。指宿スカイライン・南薩縦貫道 川辺ICから約5分という、鹿児島市の市街地からも便利なアクセス。一面の緑の新鮮な空気を身体いっぱいに浴び、小鳥のさえずりを聴きながらのんびりと過ごせます。
ペット同伴可能で、広大なドッグランもある愛犬家にうれしい設備。アスレチック遊具、MTB、ボルダリングジムといったアクティビティも豊富。隣接する「かわなべ馬事公苑」では、体験乗馬も楽しめます。マイナスイオンたっぷりの八瀬尾之滝もキャンプ場から近くです。
【オートキャンプ】
- オートキャンプサイト数:42
- チェックイン:15:00〜 チェックアウト:14:00
- 設備:ペット同伴可
【基本情報】
くにの松原キャンプ場(鹿児島)

画像引用:gocamp.jp
日南海岸国定公園内の海岸の松林にあるキャンプ場です。7kmに及ぶ白砂の益丸海岸は、ウミガメの産卵でも知られている場所。潮風と松林の森林浴、夜の星空と波の音で心が癒されます。高さ17mの木製展望遊具からの志布志湾の眺めや、海岸から昇る朝日はここでしか味わえない絶景です。
セグウェイガイドコースで広い公園内を散策したり、プール、カヌー体験などアクティビティも満載。近隣には、炭酸水素塩泉の温泉センター「あすぱる大崎」や道の駅、大崎ふれあいの里公園と施設も充実。大崎海岸近くの川は遠投釣り、ルアーフィッシングも楽しめます。BBQコンロやキャンピングギアのレンタルも豊富です。
【オートキャンプ】
- チェックイン:15:00〜 チェックアウト:10:00
- 設備:木製テーブル・電源
【基本情報】
まとめ
以上のリストは、ネットの情報をもとに調査していますので、リアルタイムの予約空きサイトが必ずしも反映されているものではありません。
また、予約解禁すぐに複数のキャンプ場を予約して、天候状況などから判断してキャンセルする方も少なくなさそうです。予約待ちリストのあるキャンプ場では、登録しておくとよいと思います。予約がフルのところでも、GW直前に電話してみるのもありでしょう。
たとえサイトが1泊しか空いてない場合でも、日本RV協会が推進している「RVパーク」や「湯YOUパーク」、道の駅で道中1泊するといったプランも可能です。「くるま旅」情報サイト https://www.kurumatabi.com/ も上手に活用して、10連休のGWでオートキャンプを楽しんでください。