カテゴリー
mortex

【MORTEX】モールテックスのメンテナンスはどうすればいいの?

モルタル材によるシックな佇まいとコテの表情が美しいモールテックス。
その質感をいつまでも長く保つために、どのようなメンテナンスを行えばよいのでしょう?

モールテックス製品のお手入れ方法

日常的なメンテナンスについて

モールテックスの仕上げ工程はオイル系とウレタンニス系の大きく2種類に分かれていますが、日常的なメンテナンスに関してどちらも注意すべき点は同じで、付着した汚れを放置せずすぐに取り除くようにしたり、布巾を薄めた中性洗剤の水につけて拭いてあげたり、一般的なテーブルとあまり変わりありません。

水滴は放置すればするほどシミとなる可能性が高くなるため、コップの水滴による輪染みなども、すぐに拭いてあげることが重要です。

ただし一般的な木材のテーブルに比べ、パソコンや仕事机で利用しすると手垢が目立ってきたり、ハンバーガーのソースなどをこぼしてしまうと臭いが残りやすいので、その点については注意が必要です。

ビピュールニスによる仕上げには?

普段のお手入れには薄めた中性洗剤で拭いてあげればOKです。

オイル仕上げに比べてオイルを塗り込む必要はありませんが、およそ10年くらいの使用でニスを剥離して新たにニスを塗りなおす必要があります。

オイル、ワックス仕上げのお手入れには?

オイル仕上げのモールテックスは革製品のようにオイルを含んでおり、このオイルが撥水性を発揮したり汚れの付着を防いでいます。

引用元: laughing-gate.themedia.jp

ピュールニスのようにニスの剥離と塗り直しは必要ありませんが、 このオイルは時間とともにモールテックス内から抜けていくため、オイルモールテックスやレペルオイル、フィニッシュSA、BEALワックス等を定期的に塗り込んであげる必要があります。

引用元: www.tinkshop.jp

仕上がり感や紫外線による黄変への耐性など異なるため、屋内外の用途によって使い分けてみましょう。

レペルオイルが屋外用で、お値段もビールワックスやオイルモールテックスに比べ約3倍と高額です。

水場での使用には?

より高頻度なメンテナンスが必要に!

シャワー室、浴室では、それがいかなる材質の表面であっても、毎日の使用で水に含まれる石灰成分(カルキ)が表面に留まり、さらにその上に様々な汚れ成分(石鹸・汚物など)が付着します。ですから最低週に一度程度の手入れが必要になります。

モールテックスにそのような汚れが付着した場合には、ホワイトビネガーをぬるま湯で薄め(3分の1のホワイトビネガーと3分の2のぬるま湯)を汚れ表面に噴霧し、少し作用させた後、柔らかいスポンジで拭き取ります。

ホワイトビネガーの濃度は、汚れの取れ具合で調整します。まずは低濃度から始め、最大3分の2のビネガー、3分の1の水まで上げることができます。モールテックスと接している水道金具を清掃する際も同じです。

何よりもまず、小さな表面で事前試験をして、安全を十分確かめてから本作業を行ってください。

引用元:o-takahata.jp

水垢には一般的に酢や重曹が効果的とされており、恒久的なシミを作らないためにも一週間に一度は洗浄を行う必要があるとのこと。

一般的な木材製品に比べてメンテナンスがより必要に

とくにオイル仕上げのモールテックスはニスで仕上げた木材製品に比べると多孔質寄りの性質で、手垢の付着やシミの発生頻度が高くなるため、その美しい風合いを保つためには普段からのお手入れがより重要となります。

とはいっても汚れが付いたらすぐに除去する、薄めた中性洗剤の布巾で清掃する、数か月に一度オイルを塗り込むと、そこまで大変なものでもなく、まめな人であれば普段の生活とそこまで変わることもありません。

何かに似ていると思うとまるで革製品のようです。

革製品のように愛着を持って付き合っていくという点では、その手のモノが好きな人にとってモールテックスとは面白いものかもしれません。

カテゴリー
mortex

【MORTEX】モールテックスのメリット・デメリットをご紹介

モールテックスのメリットとは?

防水性が高い

モルタルは一般的に水を吸う特性を持ちますが、モールテックスは樹脂質を含み、また施行工程においてオイルやニスをコーティングするため、比較的高い防水性能を持ちます。

水を弾くことから、シミや水垢が目立つキッチンや洗面台、お風呂といった水回りでも使えるため、これらにモールテックスを施工する新築工事やリフォーム案件などもよく見かけます。

塗膜が薄く様々な場所への塗り付けが可能

モールテックスは一般的に必要とされる強度をわずか2~3mmの塗り厚でコンクリートの5倍の表面強度を生み出すことができます。

このため床面や壁面だけでなく、テーブルやテレビ台、シェルフといった家具や小物などにも、手軽にモルタルの質感を与えることができます。

傷ついた家具や小物のディテールを損なうことなくリノベーションすることも可能で、用途の幅が広いのもモールテックスが注目を集める要因のひとつでしょう。

柔軟性を持つ

薄い塗膜で強度を発揮でき、またモールテックス自体が樹脂を含むことから、モールテックスを塗り付けた薄い板をぐにゃりと曲げても、ある程度は割れを起こしにくくなっています。

家具に施行しやすいといった理由は、強度や下記の接着性とあわせて、この柔軟性もひとつの理由なのかもしれません。

接着性が高い

モールテックスの接着性は高く、鉱物下地、木、金属、プラスチック、ビニールクロス、スタイロフォーム、タイル、メラミンなど多くの場所に塗り付けが可能です。

リフォーム工事などでは加工が省けたりゴミの出にくい素材としても注目されています。

木材にも接着するので、特殊な形状やデザインのオーダーキッチンをはじめとした家具にも対応しやすいのがうれしい点でしょう。

場所や物を選ばずにデザインコンクリートの質感を与えるという点において、モールテックスはとても扱いやすい特性となっています。

モールテックスのデメリットとは?

高い!

モールテックスそのものの価格というよりは施工時の工程が複雑化するため、一般的な左官仕上げのタイルなどに比べ。面積あたりの施工単価が高くなってしまいます。

施行工程のブログなどを確認してもお金持ちな方の写真がズラリ、モールテックスに囲まれるためにはある程度価格の覚悟が必要かもしれません。

この辺りは今後にモールテックスの技術や認知が広まることで、次第に価格もお求めやすくなるのではないでしょうか。

汚れやシミには気を付ける

防水性が高いとはいえ、屋外や土足場所への塗り付けといったハードな環境下ではどうしてもシミや汚れが付着してしまいます。

洗面器やシンクそのものをモールテックスで仕上げている施行例を見かけることもありますが、毎日の清掃やメンテナンスを怠ってしまうと落ちない汚れとなる可能性もあるため、モールテックスの防水性に過度の期待を持つのは禁物です。

家具や小物と同様、施工箇所を大事に使い、美しい風合いをいつまでも長持ちさせたいところです。

施工業者が限られる

モールテックスはモルタルと仕上げ工程が異なるため、一般的な工務店に施行を相談しても断られてしまうといったケースもあります。

都市圏では講習によって認定を受けたモールテックス職人さんが増え続けているもの、地方圏ではまだまだモールテックス職人さんを見つけるのは難しそう。

とはいえ住宅業界では大注目の技術ということで、お近くの職人さんへとモールテックスが普及するのも時間の問題かもしれません。

施行に時間がかかる

モールテックスは乾燥やアク抜き、研磨、オイルの塗布といったいくつかの工程に時間を要します。

とくに最近話題となっているモールテックス製のテーブルなども、在庫をあまり持たずに受注制作している会社が多いことから、注文からお届けまでに半年かかるといったケースもあるようです。

住宅用としてはまだまだ未知の技術

住宅用途としてはまだまだ歴史の浅いモールテックス。

現時点では経過を知る人も情報も少なく未知な点が多いため、今後20年30年で施工個所に思わぬ変化が起こる可能性が無いとも言い切れません。

こればかりはどうしようもなく、長い目で施主さんやモールテックス職人さんの情報を追いかけるほかなさそうです。

定期的なメンテナンスが必要

その特徴である防水性や強度、そして美しい風合いを保つために、モールテックスは定期的にメンテナンスをしなければいけません。

オイルによる仕上げであれば定期的(使用箇所にもよりますが半年~1年)なオイルの塗り込みを、ニスによる仕上げであればおよそ10年に1度の頻度でニスの塗り直しが必要となり、清掃だけでは済まない手間というものがあります。

一見デメリットではありますが、手を入れることが好きな人にとっては、面白い付き合い方のできる素材とも言えそうです。

まとめ

良いところも悪いところもモールテックスならでは、という特徴があり、私たちの身の回りにおける選択肢として定着してきた新素材。

施行やリノベーションを依頼する際には、これらの特徴を併せて吟味したいところです。

カテゴリー
mortex

【MORTEX】モールテックス製品や施工例などを見てみましょう

モールテックスは下地への接着性が高く、壁面塗装・什器塗装・インテリア・キッチン・洗面台等、場所やものを選ばずに施行が可能な薄型ポリマーモルタルです。

ポリマーによる弾性を持つことから薄い膜厚でもクラック(ひび割れ)が発生しにくいという特性があり、その柔軟性が高さから近年では一般家庭でも壁面や床面への施工はもちろん、テーブルやテレビボードといったモールテックス製の家具・インテリアなども大きな注目を集めています。

ただし、恒久的に防水能力があるわけではなく定期的なメンテナンスが必要で、クラックに関しても絶対に発生しないという保証はありません。

そんなモールテックスに興味はあるけど、一体どのような製品があるのか?どういった利用例があるのか?

今回はさまざまなモノに施されたモールテックをご紹介したいと思います。

どんなところでも施工可能なモールテックス

施工に関して

壁面・床面

画像引用: shuken-renovation.jp

モールテックスで画像検索すると、住宅の新築工事で壁面や床面にモールテックスを使用する施工写真をツイッターやブログなどをたくさん見かけることができます。

面積単価が高めなためか、圧迫感を考慮してか、広い家での施工例が多いようにも思えますね。

施工場所は屋内が大半で、屋外については完全な屋外使用というわけではなく、玄関や土間・ガレージでのアクセントに用いているところが多いようです。

キッチン

画像引用: www.haradasakan.co.jp

仕上げ工程で使うオイルやニスに防水性があるため、最近では天板にモールテックスを使用したキッチンカウンターというものも見かけるようになりました。

木の合板が下地となっているため、キッチン自体の高さや幅、デザインに融通が利きやすいのもモールテックスならではの特徴です。

中にはシンク内部までオールモールテックスで仕上げる例も(清掃とか大丈夫なのでしょうか)。

ただし樹脂を含むモールテックス自体は熱にはそこまで強くないそうで、熱い鍋を直置きしたりしないよう、また水や油といった汚れがシミにならないよう、日常的にメンテナンスして風合いを保つように心がけたいですね。

洗面台

画像引用: roomclip.jp

先述の耐水性があることから、キッチンと同様に洗面台でも導入する新築工事が増えているそうです。

シームレスを生かしたデザインが特徴的ですね。

こちらもシミを作らないよう定期的にお手入れをしてあげたいところです。

お風呂

画像引用: www.macs-inc.co.jp

中にはお風呂の壁面や床面にモールテックスを使っている住宅もあり、独特な雰囲気が漂います。

お風呂周りのモールテックスに関しては、比較的リノベーションの事例が多いようですね。

家具

テーブル

画像引用: rhino.ocnk.net

飲食店のカウンターテーブルへの施行から自宅のダイニングテーブルまで、モールテックスを用いた家具の中でも特に人気があるのはテーブルです。

そもそもモールテックスの仕上げに時間がかかることから、人気のものだと納期に半年以上かかるというメーカーもあり、リビングにモダンな雰囲気を吹き込むのにぴったりなアイテムのひとつと言えそうです。

木材との調和も良く、テーブルとしては金属製の2脚や4脚と組み合わされることが多いようですね。

テレビボード

画像引用: www.creema.jp

テーブルとともにお部屋の印象を変えるのがテレビボード。

ガラス製や木製とは一風異なる印象を与えてくれ、こちらは金属脚と木材が組み合わされるデザインをよく見かけることができます。

完成品を購入するほかにも、傷がついたり塗装の欠けたテーブルを工務店などに持ち込んで(あるいは自宅で)モールテックスを塗り込んでもらうといったリノベーションで活用する方法もあります。

まとめ

画像引用: www.balleggs.com

土間や玄関を引き締めたりお洒落なキッチンを演出したりと、屋内のほぼすべての場所で利用可能とも言えそうなモールテックスの利用例。

もちろん上記のものに限らず、ベッドや棚といったその他の家具でもおおよそ塗り込むことが可能なため、傷によるリノベーションや使い込んだ家具を一新するといった目的で、施工会社に相談してみるのも良さそうです。

カテゴリー
mortex

【MORTEX】話題の新素材モールテックスの評判を集めてみました

モールテックスとは?

モールテックスはベルギーBEAL社によって販売される左官塗材です。

一見モルタルのような見た目ですが、樹脂が含まれているため僅かな弾力性を持ち、オイルを含む(あるいはニスで仕上げる)ため、防水性にも優れます。

薄い膜厚でもクラックしにくく、下地への優れた接着性を持つことから、家具への施工も可能といった柔軟性もあるため、新築工事やリノベーション、関連製品をはじめ大きく注目を集めているブランドとなっています。

ベルギー製の製品ですが日本国内にもモールテックスの公式販売代理店が存在しており、全国で公認の技術講習も開催されています。

モールテックスの評判・レビューを見てみましょう!

最近になって注目を集めたせいか、施主さんや家具オーナーさんの評判を見かけることは難しいのですが、工務店や職人さんの目線ではこれからの伸びる工法ということで、モールテックスに関する熱い思いや工法の考察を見かけることができます。

モールテックスが気になる方は、ぜひ参考にされてみてください。

実際の質感は?

サンプル材などを触ってみると分かりますが、モールテックスはセメントに樹脂を混ぜた特殊な素材のためイメージした見た目に比べてやわらかい手触り感があります。

この柔らかさがクラックを防ぐとともに薄い膜厚で済む、柔軟性や使い勝手の良さを生み出すポイントでもあります。

質感に関しては好みの差も大きいかと思いますので、サンプル材で確かめたりモールテックスの施工・取扱店などでぜひ確かめてみてください。

使用後は?メンテナンスは?

「たった厚さ2㎜の石灰系の塗膜で防水性能がバッチリ!」とは短期的にはある程度大丈夫かもしれませんが、年スパンの長期的にみるとやはり心配・・・。

したがって当社では防水性能としてのモールテックスは今のところおすすめしていません。

浴室等の防水性が重要な場所は当社ではモールテックスの下にもう一層防水膜を施します。

https://ameblo.jp/nakayashiki-sakan/entry-12228614786.html

こちらは左官職人さん目線での意見。

モールテックスの工法にはいくつかの仕上げ材が重ねられており耐水性はあるものの、中長期的な目線で考えると成分のひとつである樹脂の変質が水に対する耐用面でどうしてもネックとなるようです。

水回りの使用で変質を防ぎ、長く美しく質感を保つためには日常的あるいは定期的なメンテナンスが不可欠とのこと。

モールテックスのメンテナンスは、施工時の仕上げ工程の違いからオイル系とニス系の大きく2種類に分けられます。

  • オイル系
    専用オイルを浸透させる仕上げ工法でオイルモールテックスと呼ばれており、モールテックスの内部でオイルを固めて保護する仕組みです。
    ニスなどの塗装と違ってテカリがなく、モールテックスの雰囲気を生かした自然な風合いが特徴ですが、仕上がりの色は濃くなる傾向にあります。
    こちらは時間経過によってオイルが抜けていくため、ご家庭で定期的な専用オイルの塗り直し(少なくとも年1回、水回りであればそれを大きく超える頻度で)が必要となります。
  • ニス系
    水性ニスや油性ニスでモールテックスの表面に保護膜を張る仕上げ工法。
    過酷な環境下である屋外使用についてはニス仕上げが推奨されています。
    そもそもの保護膜を塗り重ねることからオイル系に比べて高い耐水性を持ち、モールテックス自体の表面強度も上がるそうです。
    オイルが拡散しないぶん定期的なメンテナンスの頻度は減るものの、経年劣化によってニスの塗膜が弱くなるため、10年~に一度程度、ニス塗膜をはがして再塗装する必要があります。
    表面に塗膜を張るためニス特有のツヤが出てきますが、中にはツヤを抑えて仕上げる職人さんもいるようです。

問題点は?

一般的なモルタル加工に比べて、モールテックスは施工費用や関連製品の価格も高くなりがち。

時間のかかる工法なので仕方ないといえば仕方ないのですが、耐久性やメンテナンスの心配とともに価格面で二の足を踏んでしまっている人が多そうです。

どうしても!と思っている方は思い切って手を伸ばすでしょうが、幸いなことにこういった分野では多くの施工業者や関連販売店などからサンプル材を取り寄せることができるため、悩んでいる方はそれらを比較してじっくりと検討してみるのが良さそうですね。

絶対にヒビが入らないというわけではない

普通のモルタルであればヒビ入るのは当たり前ですが、
モールテックスは入りにくいという事なので、、、。

ただモールテックスと言えどクラックが入りにくいというだけで
絶対入らないというわけではありません。

施工自体もベストな方法でやっていただいているので
特に問題があるわけではないのですが、
こればかりはしょうがないです。

http://myhome.knj1229.com/2017/09/3406/

施工会社や施工条件、施工後の環境によっては頑丈だと言われているモールテックスにクラックが発生することもあり、とくに屋外使用や床面への施工に関しては絶対に安心というワケでは無さそうです。

まだまだ未知な点が多い

8ヶ月間の材令において、ひび割れ防止に関してはやはり予想通りの優秀な成績です。 耐摩耗性に関しても今のところ問題ありません。 しかし、若干問題がでたのは「防汚性」でした。 8ヶ月間の材令において、ひび割れ防止に関してはやはり予想通りの優秀な成績です。 耐摩耗性に関しても今のところ問題ありません。 しかし、若干問題がでたのは「防汚性」でした。

https://ameblo.jp/nakayashiki-sakan/entry-12228614786.html

一部の工事で使われていたものの、一般家庭における使用で注目を集め始めたのはつい最近のことです。

経年での耐久性や風合いの変化などまだまだ未知の部分が多く、職人さんのツイッターやブログを覗いても手探りで工夫を検証している段階にあるよう感じられます。

まとめ

おしゃれな飲食店でもよく見かけるようになり、大きく需要を伸ばしつつあるモールテック。

現にテーブルをはじめとする関連製品も納期が数か月後、といった販売業者もあり、これからますます伸びてくる工法であることには間違いなさそうです。

後悔をしないためにも、モールテックスを検討されている方は、ツイッターなどで評判をしっかりとチェックしてモールテックスをしっかりと研究すると良さそうですね。

カテゴリー
mortex

【MORTEX】今話題の左官塗材モールテックスとは?

モールテックスとは?

モールテックスはベルギーの会社BEALによって開発された薄層ポリマーモルタル『MORTEX』を使用した左官塗材です。
https://www.youtube.com/watch?v=v-aUBxzzsfE
近年の建築業界のトレンドとも呼ばれている人気製品となっており、壁材やカウンターにモールテックスを使用した飲食店や商業店舗をはじめ、日用家具やインテリア製品など、私たちの生活環境でも急激に注目されるようになりました。

モールテックスの3つの特徴

モールテックスは一般的なモルタル材と同様に防水性や耐久性が高く、加えて柔軟性や接着性も高いため、薄い膜厚による幅広い施行が可能となっており、顔料を混ぜることで色を、仕上げ工程によってさまざまな風合いを表現することができます。
 モールテックスの特徴を3つに分けて見てみましょう。

  1. 防水性・耐久性が高い
    一般的には水を吸収するモルタル材ですが、モールテックスは高い防水性・耐久性を持ち、屋内外を問わずに壁材や床面として利用可能です。
    表面強度が高く、用途にもよりますが2~3mmの膜厚で一般的な生活の使用に耐えることができます。
  2. 柔軟性・接着性が高い
    見た目は一般的なモルタル材にも似ていますが、大きな特徴としてモールテックスはポリマーによる弱弾性を持っており、ある程度の曲げや乾燥下においても塗材が割れにくいといった性質があります。
    また下地への接着性が高く木材や金属、タイル、プラスチック等、さまざまな場所に施工ができるため、壁面や床面への施工のほかにも洗面台やシンク、シャワールームといった水回りの演出や、テーブルやテレビボード、家具インテリアなど場所を問わず、モルタルの風合いを与えることができます。
    さらに塗り付け時の膜厚が薄いため、モールテックスを施した家具は一般的な木材製品と比べても重量がほとんど変わらないのもうれしい点でしょう。
  3. さまざまな風合いを演出可能
    固くもなく柔らかくもない、独特な質感を持つモールテックス。
    表面をコンクリートのようにザラついた感触そのままでも、光沢が出るようきれいに仕上げることも可能で、加えて色を混ぜることでいくつもの表情を生み出すことができます。

職人の腕によって大きく変わる仕上がり

塗材としてのモールテックスはメーカー公認の店舗でなければ入手できないことになっているそうですが、実はネットで探してみるといくつか一般に販売してくれる店舗を見かけることもできます。

とはいえ施工には複雑な手順を必要とし、その仕上がりは職人さんの腕によって大きく変わるため、ご自身でテーブルやボードに塗り付けを行うと仕上がりが悪くなったり、塗材が割れたりしてしまう可能性もあります。

傷が入った家具などをモールテックスでリノベーションしたいと思った際は、モールテックスが国内で開催する講習・認定を受けた技術者であったり、なじみのある腕の良い左官職人に頼んでみると良いかもしれません。

身近となるモールテックス

モダンでおしゃれなモルタルの質感に加え、幅広く扱える優れた特性によって、モールテックスを利用したデザインコンクリートは日本国内でも注目が集まっており、アパレル店舗や飲食店のほかに、新築での左官施行やリノベーション、テーブルやテレビボードといった家具でもモールテックスを使用した関連商品を多く見かけるようになってきました。

国内で講習・認定を受けてモールテックス製品を生み出す職人さんも各地で増えてきており、私たちの生活に溶け込む日も遠くはなさそうです。

カテゴリー
キャンピングカーピックアップ

【キャンパートレンド】2019年注目のキャンピングカー界隈の動向を調べてみました

2019年3月に、日本RV協会が実施したアンケート「キャンピングカー購入・ニューモデルへ期待すること」の調査結果が発表されました。

バッテリーの性能向上とソーラーシステム充電への期待が合わせて7割近くに上り、電力装備へのユーザーの関心の高さが印象的な内容となっています。

今回は、2019年のキャンピングカーの気になる動向を、「ジャパンキャンピングカーショー2019」や自動車メーカーのプレスリリースからピックアップ。新しい動きを待ち望んでいる方も暇つぶしの方も、人気ニューモデルをベースにした軽キャンパー、電源回りの最新プロダクトの登場などに要注目です。

2018年後半から2019年前半にかけてのキャンピングカー界隈の事情

彗星のごとく現れたホンダN-VANをベースとしたキャンピングカーが注目!

画像引用:whitehouse.co.jp

2018年7月の発売以来、大ヒットを続けるホンダの軽商用車 N-VAN。

ジャパンキャンピングカーショー2019でも、N-VANベースの軽キャンパーが花ざかりといった印象です。

中でも、ホワイトハウスがホンダアクセスとのコラボして手がける、「N-VAN コンポ」のポップアップルーフモデルは、遊び心あふれるデザインで注目の的。サイドオーニングに、オリジナルプライバシーテントを取り付ければ、「オトナの秘密基地」の完成です。

Stage21が発表した「リゾートデュオ バス キング N-VAN」は、ソーラー充電システムによるオフグリッドキャンパー。AC充電に頼らないキャンピングを可能にし、省電力クーラー、冷凍冷蔵庫、電子レンジ、15インチモニターなど、都会的なグランピング設備を標準装備しています。

香川県のビルダー 岡モータースの「ミニチュア シマウザー」は、“何でも仕舞える” 収納性にフォーカスしたユニークなキャンパー。N-VANの商用車としてのコンセプトを、ストレートに反映させています。

全長1.8mの独自のハイポジションベッドで、マウンテンバイク2台も余裕で積載。ギアを目いっぱい積み込んでキャンプに出かけたい、アクティブなアウトドア派にとって魅力のモデルです。

N-VANベースの軽キャンパーは、手頃な値段とキャッチーなデザインから、若者を中心に人気が広がっていくことが予想されますね。

キャンパーの電源の悩みを一掃?欧州で発表された日産エナジーローム

画像引用:uk.nissannews.com

2019年のはじめに日産が欧州で発表したのが、日産エナジーロームという耐候性ポータブルバッテリー。

初代日産リーフのリチウムイオンバッテリーを再生利用した製品で、小型クーラーボックスほどの大きさながら、700Whの蓄電容量と1kWの出力を誇ります。キャンピングカーから取り外して、家庭用コンセントからの充電も可能で、USBソケットも備えています。

高い静音性と防水性能で、アウトドアやレジャーでの利用も見込まれる日産エナジーロームは、2019年の後半にヨーロッパ市場で発売される予定です。

日本仕様のエナジーロームが発売されれば、国産キャンピングカーの電源設計に大きな変化をもたらすかもしれません。

 

英国OPUS社のキャンピングトレーラー「AIR OPUS」とコラボした、Nissan x OPUSキャンパーコンセプトも発表されています。400Wソーラーパネルを搭載したキャンパーで、1週間のオフグリッドキャンプ旅行を提案。

90秒で膨張するトレーラーのエアテントの中には、ダブルベッド、電子レンジ、2バーナーガスコンロ、冷蔵庫、オーディオ、WiFiを完備。2.5mという天井高と広い室内は、キャブコンより快適なスペースに見えます。

AIR OPUSは、乾燥重量が700kgとなっており、日本で普通免許でけん引可能な仕様。イギリスでの販売価格は、約276万円とリーズナブルなので、日本に正規輸入されると人気になるかも。気になる方は、こちらの公式ページをチェックしてみてください。

発表から1年、バンテック製デュカトキャンパーの発売はどうなる?

画像引用:vantech.co.jp

2018年のジャパンキャンピングカーショーで、長蛇の列となった注目のプロトタイプモデル、バンテック「V670」。

欧州のキャンピングカーの7割を占める、フィアット・デュカトをベースにした国産初のキャブコンでした。バンテックの新しいフラグシップモデルとして、販売を待ち望んでいた方も少なくないはず。

国産キャブコンと一線を画すスタイリッシュな外観と、常設ダブルベッド、エアコン、シャワー、冷蔵庫を装備したラグジュアリーなインテリア。販売価格は税別1400万円〜とアナウンスされ、2018年の春から夏に受注開始予定とされていました。

その後現在まで、バンテックからV670の販売についての情報は聞こえてきません。デュカトの日本仕様は消滅したのか?といった声も。

デュカトの正規輸入に際しては、日本の排ガス検査のクリアがネックになっているという説があります。フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は、2017年1月に、違法なソフトウエアを使って排ガス試験をクリアしていたとの米環境保護局の指摘のもと、米司法省による調査対象となっていました。

FCAは2019年1月10日、米国での排ガス不正に関連して、制裁金や賠償金など計8億ドルを支払うことで、当局と和解したと発表しています。

これをもって、FCA自身は否定する排ガス不正問題への司法省の調査が完了したわけではありません。ただこの問題が、フィアット・デュカトの日本の正規輸入に影響を与えていたとしたら、米国での和解が事態を好転させる材料になる可能性も。2019年内に、バンテックV670についての新しいニュースが登場するかもしれません。

ハイエースの新型モデルが発表されてバンコンモデルが一新か?

画像引用:motor-fan.jp

2019年2月18日、トヨタがフィリピンで新型ハイエースを発表しました。

現行ハイエース200系の次期モデル、300系の登場か!と自動車メディアは一斉に注目。ただしプレスリリースの冒頭には、国内向けモデルではなく、海外向けの新シリーズと記載されています

セミボンネットのフォルムが特徴の新型ハイエースは、「ショート・標準ルーフ」「ロング・ハイルーフ」の2つのボディタイプで構成。

ロングハイルーフは、全長5915mm × 全幅1950mm × 全高2280mm、ホイールベースが3860mmというラージサイズ。前述のバンテックV670の8〜9割といった大きさで、キャブコンのベース車両として一般的なトヨタ・カムロードのホイールベース2545mmをはるかに上回ります。

新型ハイエースのロングハイルーフをベースとしたキャンピングカーができれば、国産バンコン・キャブコンモデルが一新されるかもしれません。

新型ハイエースは、2020年にかけて新興国を中心に順次投入される予定です。今回日本語版プレスリリースが出されていることから、国内では現行200系は従来どおり販売され、ロングハイルーフが300系として新規投入されるのでは、といった期待も捨てきれません。

大人気の新型ジムニーのキャンピングカーは難しい?

画像引用:toy-factory.jp

2018年7月に、20年ぶりにフルモデルチェンジした新型スズキジムニー。

長い納車待ちや、2019ワールドカーデザインオブザイヤーの最終選考3車種に、日本車として唯一ノミネートされたのも話題になっています。オフロードの安定走行に加え、高速道路での加速も非常にスムーズにアップデートされています。

新型ジムニーでの車中泊のために、トイファクトリーが出した結論は、オリジナルベッドキット。『101 TentCar コンフォートフルフラットベッドキット』は、ユーザー自身がジムニーに取り付けるベッドです。

フルサイズベットは、1840mm×1290mmの大きさで、大人2人がゆったりと横になれる広さ。1人用のハーフサイズベッドも用意されており、それぞれ税別で98,000円と50,000円で購入できます。

島根県のビルダー・スマイルファクトリーは、キャンピングカー仕様のジムニー「オフタイム CROSS ROAD」を発表。ジムニーXCをベースとして、ベッド下の空間に容量30リットルの冷蔵庫を設置しています。

ジムニーの2250mmというホイールベースを、カスタマイズするのは難しいという印象。ポップアップリーフに定評のあるトイファクトリーが、ベッドキットという選択をしたことにも、キャンパー仕様実現のの困難さがうかがえます。

ジムニーというオフロード車に特有の、耐衝撃性と剛性を実現するのも、ビルダーにとってハードルが高そうです。

まとめ

2019年は、ホンダN-VANを中心とした軽キャンパーが人気を集めることでしょう。

日産やパナソニックからの、キャンピングカーに向けた新しい電源ソリューションの提案も楽しみです。

バンテック製デュカトキャブコンの新しいニュース、新型ハイエースの国内デビュー、新型ジムニーの画期的なキャンパーの登場など、2020年のオリンピックイヤーに向けて、様々な期待が膨らみますね!

カテゴリー
キャンピングカーメーカー・架装ビルダー

【2019年GWの空きサイト有り!】キャンピングカーで利用できる全国のオートキャンプ場

2019年のGW(2019年4月27日~5月6日)は10連休。キャンピングカーでのオートキャンプのプランを練られている方も多いのではないでしょうか。

日本RV協会の調査では、GWがスタートする40日前~1ヶ月前くらいまでは「何も決めていない」という回答が27.9%を占めてトップに立っています。GW直前に旅行の計画を立てるユーザーが7割ということ。ところが実際に、全国のオートキャンプ場の予約状況を調べてみると、人気の高規格な施設は、ほとんどがフル状態という結果に・・・

そこで2019年3月20日現在、GWの間に空きサイトがあるオートキャンプが可能なキャンプ場を徹底調査!どんどん埋まっていくことが予想されるので、リストを参考に早速予約してみてください。

北海道・九州の大規模なキャンプ場、長野や岐阜などの山間のキャンプ場が狙い目ですよ。電源なしのサイトなら、まだまだ空いている可能性が高いです。

2019年のGW(2019年4月27日~5月6日)に、キャンピングカーで利用できる全国のオートキャンプ場をご紹介

北海道エリア

オートリゾート滝野

画像引用:takinopark.com

JAC(日本オートキャンプ協会)で5つ星認定の、札幌市内唯一のオートキャンプ場です。札幌市南区にある国営公園、滝野すずらん丘陵公園の広大な敷地の中にあります。緑鮮やかな芝生広場や子供のプレイグラウンド、天文台、キャンプファイヤー場など、様々なアクティビティが楽しめます。市内観光の拠点としても便利。

キャンピングカーサイトには、電源と専用炊事場があり、車の側で調理と食事が可能です。

【オートキャンプ】

  • キャンピングカーサイト数:23
  • チェックイン:13:00〜17:00 チェックアウト:11:00
  • 設備:AC100Vコンセント、TV端子、個別炊事場、上下水道

【基本情報】

  • WEB:http://www.takinopark.com/?stay=autoresort
  • FB:https://www.facebook.com/autoresortTAKINO/
  • 住所:北海道札幌市南区滝野247 国営滝野すずらん公園内
  • WEB予約:http://takino.otomari.info/vacancy/list.html
  • 予約電話:011-594-2121
  • 施設:水洗トイレ・バリアフリー対応トイレ、洗面所・シャワー、ランドリー、売店、バリアフリー対応シャワー、自動販売機
  • アクセス:札幌市街から約50分

オートリゾート苫小牧アルテン

画像引用:dp-flex.co.jp

総サイト数200以上の北海道最大のオートキャンプ場です。シャワー、コインランドリーを備えた高規格な設備を誇り、JAC(日本オートキャンプ協会)で5つ星認定。キャンピングカーサイトは53区画あり、ペット同伴可のサイトもあります。

天然湖沼、自然林、小川などの北海道の自然を満喫でき、カヌー、乗馬、温泉など豊富なアクティビティも楽しめます。オートキャンプで、源泉かけ流しの露天風呂に浸かってリラックスできるのは魅力!

【オートキャンプ】

  • キャンピングカーサイト数:53
  • チェックイン:12:30〜17:00 チェックアウト:11:00
  • 設備:電源、上水道、汚水排水口、キャンピングテーブル

【基本情報】

  • WEB:http://www.dp-flex.co.jp/arten/index.php
  • 住所:北海道苫小牧市字樽前421-4
  • 予約電話:0144-67-2222
  • 施設:売店、トイレ・シャワー、コインランドリー
  • アクセス:道央自動車道 苫小牧西ICより約10分

スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド

画像引用:sbs.snowpeak.co.jp

帯広の市街地から南西へ約35km、日高山脈・十勝幌尻岳の山麓に位置する、自然の中でリフレッシュできるオートキャンプ場です。

野草の上を鳥たちが飛来し、日高の山から流れる川の音が聞こえます。隣接する八千代牧場の高台に上がると、雄大な耕作地帯の風景が広がっています。

スノーピークの様々なキャンピングギアがレンタル可能。自然加工の体験施設、パークゴルフ場、スノーピーク直営店でショッピングも楽しめます。

【オートキャンプ】

  • オートサイト数:44
  • チェックイン:13:00~17:00 チェックアウト:11:00
  • 設備:電源付サイト13

【基本情報】

日高沙流川オートキャンプ場

 

画像引用:town.hidaka.hokkaido.jp

日高山脈の麓に位置する広大なオートキャンプ場。ペット同伴可能な20のサイトや、ドッグラン「ワンワン広場」もある愛犬家にオススメのキャンプ場です。

ハイキングや登山のベースとしても利用しやすいロケーション。石窯でのピザ焼き体験なども楽しめます。

【オートキャンプ】

  • オートサイト数:100
  • チェックイン:13:00〜17:30 チェックアウト:11:00
  • 設備:電源サイト(有料)21 ペット同伴サイト有

【基本情報】

  • WEB:http://www.town.hidaka.hokkaido.jp/site/camp/
  • 住所:北海道沙流郡日高町字富岡
  • 予約電話:01457-6-2922
  • 営業:2019年4月27日〜2019年10月14日
  • 施設:バーベキューハウス、アスレチック、ドッグラン、レンタサイクル
  • アクセス:国道274号「道の駅 樹海ロード日高」から1km

東北エリア

モヤヒルズオートキャンプ場(青森)

 

画像引用:moyahills.jp

青森市街を見下ろせる八甲田山の高原に位置するオートキャンプ場。市街地の夜景や美しい星空が見られる抜群のロケーションです。

105区画あるオートキャンプサイトは、すべてAC電源完備。常設テントやバーベキュー設備の有料レンタルも充実しているので、手ぶらキャンピングも可能です。

テニス、マウンテンバイクなどのアクティビティも楽しめる、青森県の観光のベースキャンプにぴったりなオートキャンプ場です。

【オートキャンプ】

  • オートキャンプサイト数:105
  • チェックイン:14:00〜20:00 チェックアウト:12:00
  • 設備:AC電源

【基本情報】

  • WEB:http://www.moyahills.jp/winter/pg65.html
  • 住所:青森県青森市雲谷梨野木63
  • 予約電話:017-764-1110
  • 営業:4月下旬~10月末
  • アクセス:東北道 青森ICから約30分

能登島家族旅行村Weランド(石川)

画像引用:notoweland.jp

能登半島の七尾湾を塞ぐように浮かぶ、能登島にある海岸沿いのキャンプサイトです。島の北側に突き出した半島のほとんどがキャンプ場という広大な敷地。抜群の景観に恵まれたロケーションで、JAC(日本オートキャンプ協会)では4つ星認定。アメニティは5つ星という充実度です。

海に面するキャンプサイトは南北に長い岬に面するサイトと、高台に位置するサイトがあります。オートサイト電源無は、指定されたエリア内で好きなサイトを選ぶことができます。

【オートキャンプ】

  • オートキャンプサイト数:137
  • チェックイン:11:00〜17:00 チェックアウト:10:00
  • 設備:電源有サイト21

【基本情報】

  • WEB:http://notoweland.jp/autocamp/main.html
  • 住所:石川県七尾市能登島向田町牧山
  • 予約電話:0767-84-1880
  • 施設:コインランドリー、温水シャワー(無料)
  • アクセス:能登有料道路 上棚矢駄ICから能登島大橋経由で30分

奥会津昭和の森キャンプ場(福島)

画像引用:vill.showa.fukushima.jp

福島県西部の美しい山村、昭和村にある静かなキャンプ場です。車両乗入可能なフリーテントサイトは、ペットの同伴もOK。設備は最小限ですが、自由気ままなキャンピングに最適です。バーベキューグリルやダッチオーブンの有料レンタルも利用できます。

広大な敷地の遊歩道で、自然林の新鮮な空気にあたりながらハイキングが楽しめます。博士山の麓には「しらかばと水芭蕉の杜」があり、幻想的な雰囲気の中、野鳥のさえずりに耳を傾けながら散策できます。

【オートキャンプ】

  • フリーテントサイト数:55
  • チェックイン:13:00〜 チェックアウト:10:00
  • 設備:AC電源(有料)5サイト

【基本情報】

中部エリア

あさまの森オートキャンプ場(長野)

画像引用:asamanomori.com

上信越高原国立公園の最南端、標高1100mの浅間山麓にある広々としたオートキャンプ場です。豊かな自然に囲まれた森の中で、ゆったりと過ごすことができます。首都圏より約2時間とアクセスも便利。

人工物を排除して、自然の木々や地形を生かして造られており、自然そのままの息づかいを感じながらキャンピングができます。野生の動植物や昆虫も多く生息し、GWの頃にはタラの芽などの山菜採りが楽しめます。車で10分圏内には体験農園もたくさんあります。

高峯高原、軽井沢などの観光スポットにも近く、ドライブ・レジャーにも便利。車で3分の菱野温泉で、日帰り温泉入浴も手軽にできます。

【オートキャンプ】

  • チェックイン:13:30〜17:00 チェックアウト:7:00〜11:30

【基本情報】

信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ(長野)

 

画像引用:odp.jp

標高900〜1000mの山中の沢沿いにあり、南アルプスの眺望が広がる静かなキャンプ場です。夏でも涼しく谷間なので強風も吹きません。周りに灯りがないので、満天の星空を堪能できます。

手作り感あふれる設備では、クラフト体験なども楽しめます。お風呂があるのは魅力です。

【オートキャンプ】

  • オートキャンプサイト数:60以上
  • チェックイン:13:00〜 チェックアウト:11:00
  • 設備:ペット同伴サイト、電源付サイト、4WD専用サイト有

【基本情報】

田立の滝オートキャンプ場(長野)

画像引用:tadachi-autocamp.com

日本の滝百選に選ばれた田立の滝群に近い、南木曽の自然豊かな林間のキャンプ場です。 オーナーのテーマは「日本一ゆる~いキャンプ場」。ペット同伴可能で、グランドでの直火キャンプファイヤーもOKです。

渓谷の清流での川遊びや釣り、高さ40mの天河滝など数々の滝を巡るトレッキングがお薦め。サイト内の釣り堀でのニジマス釣り、木登り体験・ろくろ体験など、アクティビティも豊富。

妻籠宿や馬籠宿の重要伝統的建造物を訪れたり、阿寺渓谷・柿其渓谷のエメラルドグリーンの清流を体験できるのも魅力です。

【オートキャンプ】

  • オートキャンプサイト数:50
  • チェックイン:11:00〜 チェックアウト:10:00
  • 設備:AC電源付サイト、ペット同伴可

【基本情報】

安曇野くぬぎの森ガーデン(長野)

画像引用:azumino-garden.com

有明山の麓にある、こだわりのくぬぎ林が自慢のキャンプ場です。自然を大切に守って手入れをした雑木林、安曇野オイラセ渓流の清流に、癒しの時間が流れます。

くぬぎ林を巡る遊歩道では、山野草の小花、渓流の清音、小鳥のさえずり、蝶の舞いなどを楽しみながら、ゆったりと散策ができます。

【オートキャンプ】

  • キャンピングカーサイト数:1(要予約)
  • チェックイン:13:00〜17:00 チェックアウト:11:00
  • 設備:ペット同伴可

【基本情報】

アイミックス自然村南乗鞍オートキャンプ場(岐阜)

画像引用:biglobe.ne.jp

乗鞍岳の中腹標高1500mに位置し、大自然の森に囲まれた冷涼なオートキャンプ場です。周りには様々な動物、昆虫、植物が生息する豊かな自然環境です。

全てのプライベートサイトには、100V電源が装備されています。

【オートキャンプ】

  • プライベートサイト数:100以上
  • チェックイン:13:00〜 チェックアウト:11:00
  • 設備:100V電源付

【基本情報】

奥飛騨山之村キャンプ場(岐阜)

画像引用:yamanomura-camp.com

日本の里100選に選ばれた山之村にある、標高1000mの森と谷川に囲まれた静かなキャンプ場です。「丁寧に生きる里山じかんを旅する」をコンセプトにした、アットホームな雰囲気が魅力。テントでの利用は、テントサイト・フリーサイトとも予約なしでOKです。フリーサイトでは、キャンピングカーの乗り入れ可能。

白樺やブナなど広葉樹の林に囲まれた約50,000平方メートルの広大な敷地。キャンプ場までの道路は整備されており、車でのアクセスも問題ありません。

水遊び・魚釣りができる清らかな谷川、近くには奥飛騨山之村牧場があります。売店には、ここでしか手に入らない地元の朝採れ野菜や調味料も売られています。ゆったりとした里山の時間の流れを楽しめる、穴場のキャンプ場です。

【オートキャンプ】

  • チェックイン:14:00〜 チェックアウト:10:00
  • 設備:ペット同伴可

【基本情報】

  • WEB:http://yamanomura-camp.com
  • 住所:岐阜県飛騨市神岡町森茂1940
  • 予約電話:0578-82-6661
  • 営業:4月下旬~11月上旬
  • 施設:コインシャワー、売店
  • アクセス:東海北陸自動車道 飛騨清見ICから約90分
    北陸自動車道 富山ICから約90分

塔の岩オートキャンプ場(岐阜)

画像引用:tsukechi.net

付知町森林組合が運営する、付知川上流に面したオートキャンプ場で、この地方最大級の153サイトを誇ります。サイトはすべて自然石で区画されており、1区画10×10mと余裕のレイアウト。国道から5分の好アクセスも便利です。

テントサイトの目の前の清流の透明度はピカイチで、水遊び・魚釣りを思うぞんぶん楽しめます。水洗トイレや24時間利用できる温水シャワーも完備。

周辺には日本三大名泉のひとつ下呂温泉、付知峡、恵那峡などの観光地も多くレジャーの基地としても最適です。キャンプ場から10分の場所には「おんぽいの湯」倉屋温泉があります。

【オートキャンプ】

  • オートキャンプサイト数:153
  • チェックイン:13:00〜 チェックアウト:11:00
  • 設備:ペット同伴可、AC電源付(無料・予約の際に申し出)サイト有

【基本情報】

  • WEB:https://www.tsukechi.net/
  • 住所:岐阜県中津川市付知町5756番地
  • 予約電話:0573-82-2900
  • 営業:2019年4月27日〜10月31日
  • 施設:シャワー、ランドリー、乾燥機
  • アクセス:中央道 中津川ICより約35分

トイの森(岐阜)

画像引用:toy-factory.jp

2016年4月にオープンした、トイファクトリーの「トイファミリーメンバー」専用のオートキャンプ場。23,000坪の敷地の中央にはセンターハウスがあり、松野湖の美しいランドスケープが望めます。

【オートキャンプ】

  • オートキャンプサイト数:約20
  • チェックイン:14:00〜18:00 チェックアウト:9:00〜11:00
  • 設備:AC電源付 大型車両利用可能サイト有

【基本情報】

  • WEB:https://www.toy-factory.jp/forest/
  • 住所:岐阜県瑞浪市日吉町字長作洞9476-1
  • WEB予約:https://www.toy-factory.jp/forest/
  • 予約電話:不可
  • 営業:冬季休業
  • 施設:ウォシュレット、ランドリー、炊事棟、コインシャワー
  • アクセス:土岐ICより約15分 、可児御嵩ICより約20分

尾高高原キャンプ場(三重)

画像引用:kanko-komono.com

尾高山の麓、尾高高原にある眺望が魅力のキャンプ場です。木立の中のテントサイトには人工の小川が配置され、水遊びが可能です。伊勢湾と知多半島を一望できるパノラマ絶景、夜には四日市・名古屋の夜景と満点の星空が堪能できます。

三重県民の森に隣接しており、釈迦ケ岳山中へと伸びる朝明渓谷への入口にもなっています。空気が澄んでいれば南アルプスの遠景も望むことができます。

【オートキャンプ】

  • チェックイン:11:00〜 チェックアウト:10:00
  • 設備:AC電源付

【基本情報】

中国エリア

北の原キャンプ場(島根)

画像引用:nature-sanbe.jp

国立公園三瓶山の北麓にある、森に包まれた静かなキャンプ場です。 木漏れ日と野鳥のさえずりの中で、高原の風に吹かれてリフレッシュできます。サイト間隔が広く、混み合っていてもゆったりとキャンプが楽しめます。

車で約10分の三瓶温泉で日帰り入浴もできます。

【オートキャンプ】

  • オートキャンプサイト数:73
  • チェックイン:15:00〜17:00 チェックアウト:9:00〜11:00
  • 設備:常設テントサイト有 かまど・直火付有

【基本情報】

九州エリア

阿蘇坊中野営場(熊本)

画像引用:nap-camp.com

阿蘇くじゅう国立公園、阿蘇坊中登山道の3合目付近に位置するキャンプ場です。87,400平方メートルの広大な敷地には、全面に芝生が敷きつめられ、朝の雲海や夜の星空は絶景です。

キャンピングカーの利用は、1泊1,000円台+管理費500円人・泊とリーズナブルな料金。

ショッピングセンターやコンビニ、温泉も近くにあります。場内の水は、天然の湧き水で美味。阿蘇火口までの約130分のトレッキングや、パラグライダー、グラススキーといったアクティビティも楽しめます。

【オートキャンプ】

  • キャンピングカーサイト有
  • チェックイン:13:00〜 チェックアウト:11:00
  • 設備:常設テント有 ペット同伴可

【基本情報】

オートキャンプ森のかわなべ(鹿児島)

画像引用:kawanabe.info

森林に囲まれた、静かな心落ち着くオートキャンプ場です。指宿スカイライン・南薩縦貫道 川辺ICから約5分という、鹿児島市の市街地からも便利なアクセス。一面の緑の新鮮な空気を身体いっぱいに浴び、小鳥のさえずりを聴きながらのんびりと過ごせます。

ペット同伴可能で、広大なドッグランもある愛犬家にうれしい設備。アスレチック遊具、MTB、ボルダリングジムといったアクティビティも豊富。隣接する「かわなべ馬事公苑」では、体験乗馬も楽しめます。マイナスイオンたっぷりの八瀬尾之滝もキャンプ場から近くです。

【オートキャンプ】

  • オートキャンプサイト数:42
  • チェックイン:15:00〜 チェックアウト:14:00
  • 設備:ペット同伴可

【基本情報】

くにの松原キャンプ場(鹿児島)

画像引用:gocamp.jp

日南海岸国定公園内の海岸の松林にあるキャンプ場です。7kmに及ぶ白砂の益丸海岸は、ウミガメの産卵でも知られている場所。潮風と松林の森林浴、夜の星空と波の音で心が癒されます。高さ17mの木製展望遊具からの志布志湾の眺めや、海岸から昇る朝日はここでしか味わえない絶景です。

セグウェイガイドコースで広い公園内を散策したり、プール、カヌー体験などアクティビティも満載。近隣には、炭酸水素塩泉の温泉センター「あすぱる大崎」や道の駅、大崎ふれあいの里公園と施設も充実。大崎海岸近くの川は遠投釣り、ルアーフィッシングも楽しめます。BBQコンロやキャンピングギアのレンタルも豊富です。

【オートキャンプ】

  • チェックイン:15:00〜 チェックアウト:10:00
  • 設備:木製テーブル・電源

【基本情報】

まとめ

以上のリストは、ネットの情報をもとに調査していますので、リアルタイムの予約空きサイトが必ずしも反映されているものではありません。

また、予約解禁すぐに複数のキャンプ場を予約して、天候状況などから判断してキャンセルする方も少なくなさそうです。予約待ちリストのあるキャンプ場では、登録しておくとよいと思います。予約がフルのところでも、GW直前に電話してみるのもありでしょう。

たとえサイトが1泊しか空いてない場合でも、日本RV協会が推進している「RVパーク」や「湯YOUパーク」、道の駅で道中1泊するといったプランも可能です。「くるま旅」情報サイト https://www.kurumatabi.com/ も上手に活用して、10連休のGWでオートキャンプを楽しんでください。

カテゴリー
キャンピングカーメーカー・架装ビルダー

【2019年最新/神奈川版】キャンピングカーをレンタルできるお店まとめ!

キャンピングカーに興味はあっても購入まではちょっと……そんな方にはレンタカーがおすすめです。レンタカーなら毎月の維持費を心配する必要もありません。

そこで今回は、神奈川県内でレンタルキャンピングカーを探している人のために、2019年最新(記事執筆時点)の各ショップ情報を地域別にまとめました。

低コストで気軽にオーナー気分を味わうためにも、ぜひ参考にしてみてください。

神奈川県のレンタルキャンピングカーサービス

横浜エリア

キャンピングカー・レンタル 遊LIFE

画像引用:yulife-rental.com

首都高速横羽線子安ICより3分という好立地のキャンピングカーレンタル専門店。

軽タイプで気軽に乗れるキャンピングカーから、大型タイプのさまざまな機能が充実したキャンピングカーまで数多くの車種がラインアップされています。

  • 【店舗情報】
  • 住所:神奈川県横浜市神奈川区入江1-9-20
  • 電話:0120-911-646
  • 営業時間:8:00~20:00(返却は23:00まで可能)
  • 詳細ページ:http://www.yulife-rental.com/

ロードクルーズ 都筑インター店

画像引用:roadcruise.jp

国内11府県でレンタルキャンピングカーサービスを展開しています。

カーシェアリングシステムのため、実店舗は存在しません。指定された受渡し場所へと自家用車で出向き、キャンピングカーと入れ替えで利用することができます。

  • 【店舗情報】
  • 住所:横浜市都筑区南山田町4061
  • 電話:0120-271-555
  • 営業時間:24時間営業
  • 詳細ページ:https://www.roadcruise.jp/

レンタルキャンピングカージャパン

画像引用:rental-campingcar-japan.com

キャンピングカーの受取・返却は横浜市内の3ヶ所から選べます。

国産の人気車種を格安でレンタルできると人気です。また、オプション品も充実しており、テントやタープだけでなく、BBQセットやチャイルドシートなども用意されています。

  • 【店舗情報】
  • 住所:神奈川県横浜市中区相生町6-104
    横浜市西区高島町2-16
    神奈川県横浜市港南区上大岡西1-3-19
  • 電話:0800-700-6950
  • 営業時間:8:00~20:00(返却は24時間可能)
  • 詳細ページ:https://rental-campingcar-japan.com/

横浜キャンピングカーレンタルセンター

画像引用:japan-crc.com

ハイエースベースのキャンピングカー「セレンゲティ 4WD」がレンタル可能です。

料金プランが充実しており、短期から長期まで自由に選べます。また、最大18時間も長く利用できるお得なワイドプランなら、返却時間を気にする必要もありません。

  • 【店舗情報】
  • 住所:神奈川県横浜市神奈川区六角橋1丁目16−8
  • 電話:050-3538-0734
  • 営業時間:10:00~19:00
  • 詳細ページ:https://japan-crc.com/yokohama/

モービルオート キャンピングカーレンタル 横浜店

画像引用:mobileauto-campingcar.com

横浜と相模原の2ヶ所で貸し出しを行うレンタルキャンピングカー専門店です。

すべて新車(2018年~2019年登録)の車種が4種類用意され、装備も充実しています。ハイクオリティ&リーズナブルなキャンピングカーライフが楽しめます。

  • 【店舗情報】
  • 住所:横浜市神奈川区星野町3
    相模原市中央区富士見3-8-1
  • 電話:【横浜店】070-4002-5030
    【相模原店】042-753-0041
  • 営業時間:9:00〜19:00
  • 詳細ページ:https://www.mobileauto-campingcar.com/

川崎エリア

SACOSキャンピングレンタルカー 川崎店

画像引用:lux-rentcar.sacos.co.jp

キャブコン、バンコン、軽キャンバーなど、豊富なラインアップが魅力の専門店です。

サコスでは自社工場による点検、整備、清掃を徹底しています。また、誰もが安心してキャンピングカーを利用できるように、補償制度も充実していることがポイントです。

  • 【店舗情報】
  • 住所:神奈川県川崎市川崎区日ノ出2-1-2
  • 電話:044-299-5099
  • 営業時間:平日8:00~19:00/土日祝9:00~18:00
  • 詳細ページ:https://lux-rentcar.sacos.co.jp/

東京キャンピングカーレンタルセンター 川崎営業所

画像引用:japan-crc.com

キャンピングカーの種類が豊富で、グレード別に料金設定されています。

また、レンタカーの貸渡・返却場所を川崎、恵比寿、両国、明大前、二子玉川、草加から選べるため、自分たちに合った貸渡・返却をすることができます。

  • 【店舗情報】
  • 住所:神奈川県川崎市川崎区榎町9-21
  • 電話:03-6450-5816
  • 営業時間:09:00~21:00
  • 詳細ページ:https://japan-crc.com/tokyo

湘南エリア

NATIVE CARAVAN

画像引用:native-caravan.com

キャンプやアウトドアを多くの人に楽しんでもらいたいと立ち上げられました。

アウトドア経験が少ない人でも安心してキャンピングカーの利用ができるように、キャンピングカーの使い方をまとめたマニュアルも用意されていることもポイントです。

  • 【店舗情報】
  • 住所:神奈川県茅ヶ崎市若松町8-17
  • 電話:070-4330-6324
  • 営業時間:10:00~18:00
  • 詳細ページ:https://native-caravan.com/

CAMP IN CAR 鎌倉シーサイド基地

画像引用:camp-in-car.com

CAMP IN CARは、全国各地に展開するキャンピングカーレンタル専門店です。

「憧れを身近に」をコンセプトに、誰でも楽しめるようなプランが設定されています。さらに、料金をプラスすれば、自宅への配車・回収サービスを利用できるようになります。

  • 【店舗情報】
  • 住所:神奈川県鎌倉市由比ガ浜4丁目
  • 電話:050-3717-8820
  • 営業時間:7:00~22:00
  • 詳細ページ:https://camp-in-car.com/

県央エリア

フジカーズジャパン厚木店

画像引用:fujicars.jp

フジカーズジャパン厚木店は、東名厚木インターから車で約20分の場所にあります。

レンタルだけでなく、買取や新車などのサービスを行っているため、取扱台数が豊富です。指定場所に届けてくれる宅配レンタルも利用することができます。

  • 【店舗情報】
  • 住所:神奈川県厚木市上荻野1446-1
  • 電話:046-243-6322
  • 営業時間:10:00~19:00
  • 詳細ページ:https://www.fujicars.jp/

県西エリア

小宮自動車工業

画像引用:k-af.co.jp

小宮自動車工業は、神奈川県西エリアで唯一のキャンピングカーレンタル店です。

3種類のタイプがラインアップされており、どの車種も同一料金で借りることができます。また、バーベキューセットなども無料でレンタルできるので、手ぶらでOKです。

  • 【店舗情報】
  • 住所:神奈川県足柄上郡大井町山田 688番地
  • 電話:0465-83-2244
  • 営業時間:8:30~17:30
  • 詳細ページ:https://www.k-af.co.jp/camp.htm

まとめ

今回ピックアップしてご紹介しただけでも、さまざまなところでキャンピングカーをレンタルすることができ、キャンピングカーをより身近に感じられるのではないでしょうか。

キャンピングカーに興味はあっても車両価格や維持費のことを考えるとなかなか手を出せない……そう不安に感じている人は、ぜひ上記のレンタルサービスを活用してみてくださいね。

カテゴリー
キャンピングカーメーカー・架装ビルダー

【2019年最新/千葉版】キャンピングカーをレンタルできるお店まとめ!

キャンピングカーに乗って自由に気ままな旅をしたいと考える一方で、思い切って購入するには、キャンピングカーは高い買い物です。

実際どんなものなのか、実物を一度触ってみてから購入を決めたいと考えている人もいるはず。そんな方のために、今回は千葉県内でキャンピングカーをお得にレンタルできるショップをまとめました。

ショップごとの取扱いモデルや価格などを検討されて、より良いキャンピングカーレジャー計画にご活用してみてください。

千葉県内でキャンピングカーをレンタル可能な店舗ピックアップ!

千葉市

若葉区:オイコスRVレンタル

画像引用:rental.oikos-auto.com

バンコンから、キャブコンの定番車種である『アミティ』など全5車種を扱っているショップです。サブバッテリーの充電を行うソーラーパネルをすべての車両に搭載していて、車内の快適さにも十分配慮されています。

  • 住所:千葉県千葉市若葉区坂月町156-1
  • 営業時間:8:00~21:00
  • 電話番号:070-5549-0232
  • 定休日:不定休
  • ホームページ:http://rental.oikos-auto.com/

中央区:フジカーズジャパン 千葉キャンピングカーステーション店

画像引用:campnofuji.jp

全国に展開しているフジカーズジャパンが運営するレンタカーショップのため、借りられる車種が豊富なのが魅力です。バンコンの『フォックス』を中心に、『アミティ』ももちろん取り揃えがあり大型の『クレソン』もレンタルすることができます。

  • 住所:千葉県千葉市中央区本町2丁目1-20 ダイヤパレス千葉美術館102
  • 営業時間:10:00~18:00
  • 電話番号:04-7190-1220
  • 定休日:火曜(休日の場合は営業)
  • ホームページ:http://www.campnofuji.jp/rental/

若葉区:キャンパータケハル

画像引用:camper-takeharu.com

千葉県内でバスコンをレンタルするなら、是非とも検討したいショップであるキャンパータケハルでは、快適さを重視したインテリアのバスコンを借りることが出来ます。『ランドホームコースター』は、キャンピングカーでありながら家にいるかのような快適さで車中泊を満喫できます。

  • 住所:千葉県千葉市若葉区下田町1332
  • 営業時間:10:00~18:00
  • 電話番号:043-308-3981
  • 定休日:不定休
  • ホームページ:http://camper-takeharu.com/

松戸市

カーレンタル東京

画像引用:carrental-tokyo.jp

カーレンタル東京では、ドイツのキャンピングカーメーカーが手掛けた『デスレフ グローブトロッター アドバンテージ』がレンタル可能。ディーゼル車両のため、長距離の運転になってもガソリン代を心配する必要はありません。また、NISSAN GTR R-35もレンタルすることができる珍しいショップです。

  • 住所:千葉県松戸市河原塚154-1
  • 営業時間:9:00~20:00
  • 電話番号:047-391-8484
  • 定休日:火曜日、年末年始、お盆
  • ホームページ:https://www.carrental-tokyo.jp/

船橋市

エルモンテRVジャパン船橋営業所

画像引用:elmonterv-japan.com

エルモンテはアメリカに本拠地を置くキャンピングカーレンタルの会社です。レンタルできる『コルドリーブス』『コルドバンクス』『クレソンボヤージュ』の3車両は全て新車で装備も充実しているため、安心して運転することが出来ます。

まちのキャンピングカー屋さん

画像引用:machino-camp.co.jp

総武線東船橋駅から歩いて3分という好立地なショップ。営業時間外でも車両の出発返却が可能で、キャンピングカーの配送も行ってくれます。『アミティ』を中心とした、キャブコンをレンタルすることができます。

  • 住所:千葉県船橋市東船橋1-23-13 ハートライト203
  • 営業時間:10:00~18:00
  • 電話番号:047-455-8511
  • 定休日:火曜日
  • ホームページ:http://www.machino-camp.co.jp/

市川市

ファーストキャンパー

画像引用:firstcamper.com

店長がキャンピングカーオーナーだという、キャンピングカーのすべてに精通したショップ。初心者にも安心なバンコンとキャブコンを借りることが出来、リピーター割り引きや、前日からお得な料金で借りることが出来るウィークエンドプランなどの各種割引も魅力の一つです。

  • 住所:千葉県市川市国分3-11-13
  • 営業時間:9:00~20:00
  • 電話番号:047-371-1060
  • 定休日:年末年始、お盆
  • ホームページ:http://firstcamper.com/

まとめ

キャンピングカーにもさまざまな使い方があります。

もちろん、車中泊を快適にする機能だけではなく、最近は防災用にもその使い方が見直されているとか。

キャンピングカーの購入を考えている方は、そういった使い方も視野に含めて、まずはキャンピングカーをレンタルしてみてはいかがでしょうか。

カテゴリー
キャンピングカーメーカー・架装ビルダー

【2019年最新/埼玉版】キャンピングカーをレンタルできるお店まとめ!

現在は、アウトドアブームの真っただ中であり、グランピングやソロキャンプなどさまざまなキャンプの楽しみ方が増えています。

中でも、レンタルキャンピングカーを使ったキャンプは、車両を購入・管理する負担を抑えながらも、普段とは一味違うキャンプを楽しめるツールとして人気に火が付いています。

今回は埼玉県内でキャンピングカーをレンタルできるショップをご紹介てみますので、取扱いモデルや価格の比較検討をされて、より良いキャンピングカーレジャー計画にご活用されてみてください。

埼玉県内でキャンピングカーをレンタル可能な店舗ピックアップ!

戸田市

フジカーズジャパン狭山店

画像引用:campnofuji.jp

キャブコンを中心に5車種と、バンコンを2種類扱っているショップです。国内最大級のキャンピングカー販売の実績があり、サポート体制もばっちりなのが魅力的です。

CAMP IN CAR 戸田ガレージ基地

画像引用:camp-in-car.com

ペット同乗可能な車両も多く、ソロキャン用の軽キャンから大人数でも安心のバスコンなど22台という圧倒的なラインナップで目的に合わせてキャンピングカーをレンタルできるショップ。美女木JCTそばからの出発も可能なので、アクセスが良い点も見逃せません。

  • 住所:埼玉県戸田市美女木7-16-11
  • 営業時間:7:00~22:00
  • 電話番号:050-3717-8820
  • 定休日:毎年1月1日(変更の場合あり)
  • ホームページ:http://camp-in-car.com/

さいたま市

トリップスター(tripstar)

画像引用:tripstar.club

キャブコン、バンコン、バスコンを合計4台取り揃えているショップです。全車両ペット同乗可能であり、キャンピングカーだけではなくシュラフや折り畳みの机・椅子なども借りることが出来るため、ほとんど手ぶらでキャンプ場に行けちゃいます。

  • 住所:埼玉県さいたま市緑区大門2740
  • 営業時間:8:30~18:30
  • 電話番号:048-826-5107
  • 定休日:不定休
  • ホームページ:http://tripstar.club/

エルモンテRVジャパン タイムズカーレンタル・大宮駅前店

画像引用:elmonterv-japan.com

扱っているキャンピングカーは、全て平成29年に登録されたばかりの新車。「コルドリーブス」「コルドバンクス」「クレソンボヤージュTYPE-W」の3車両はキャブコンなので、広々とした解放感の中でキャンプを楽しむことが出来ます。

熊谷市

NEXTLIFE

画像引用:nextlife-camper.jp

5日以上連続でレンタルで段階的に料金が割引になっていく長期割りをはじめ、シニア割やバースデー割引きなど、さまざまな料金プランを用意しているショップです。バンコンを中心としたキャンピングカーをレンタルすることができるうえ、自社製作のキャン品カーの販売も行っています。

  • 住所:埼玉県熊谷市武体28
  • 営業時間:9:00~18:00
  • 電話番号:048-577-5279
  • 定休日:年末年始・お盆
  • ホームページ:https://nextlife-camper.jp/

春日部市

J・Cカンパニー

画像引用:jc-company.com

レンタルキャンピングカーの新しいカタチとして、リースでの貸し出しも行っているのが『J・Cカンパニー』です。コンパクトなサイズの「ラクーン」と、大人が最大6人止まることが出来るゴージャスな「アミティ」を扱っています。

  • 住所:埼玉県春日部市大場546-16
  • 営業時間:9:30~19:30
  • 電話番号:048-877-4531
  • ホームページ:http://www.jc-company.com/

所沢市

東和モータース販売 埼玉所沢店

画像引用:towa-motors.com

このショップでは、リアに2段ベッドが備え付けられた「ヴォーンR2B」をレンタルすることができます。そのほかにも、ベッド下の収納やフリールームがあるなど、大荷物になりやすいファミリーでの利用にぴったり。場所も東所沢駅近くにあるので、アクセスもしやすいショップです。

上尾市

上平レンタカー 上尾

画像引用:kamihira.co.jp

キャンピングカーの定番、「アミティ」と「アンソニー」をレンタルすることが出来るショップです。オプションとしてペット専用のスペースを設置することができるので、ペットを飼っているご家庭でも安心してレンタルできます。また、ロゴス製のアウトドアグッズもオプションとして揃えています。

  • 住所:埼玉県上尾市西門前473-3
  • 営業時間:9:00~18:00
  • 電話番号:048-774-5006
  • 定休日:日曜日・祝日・年末年始
  • ホームページ:http://kamihira.co.jp/index1.html

東松山市

ロードクルーズ 埼玉 東松山店

画像引用:roadcruise.jp

バスコンの「ジャーニー」を借りることが出来るショップです。この「ジャーニー」は福祉車両になっているので、車いすでの利用も可能な点もポイント。料金も1日あたりではなく、1時間ごとの利用料金となっているのが特徴です。

川越市

カムレント

画像引用:rentalcamrent.com

「コルドバンクス カムロード」と、「グランドハイエース」を借りることできるショップ。インテリアにもこだわって作られており、移動するホテルと言い換えても過言ではないかもしれません。チャイルドシートのレンタルも行っているので、小さいお子様がいるご家庭でも安心です。

  • 住所:埼玉県川越市川鶴1-15-15
  • 営業時間:8:00~18:00
  • 電話番号:090-2329-2165
  • 定休日:年中無休
  • ホームページ:http://www.rentalcamrent.com/

比企郡

レンタルキャンピングカーせせらぎ

画像引用:seseragi-jr.net

平日と土日祝日なら一日あたり9800円と、安価な料金設定が特徴的なショップです。会員価格なら、さらにお得に借りることが出来ます。ハイエースをベースとしたバンコンを借りることができ、ショップの近くには温泉施設やバーべキュー場などもあるため遠方だけではなく近場でキャンプをするのにもおススメなショップです。

  • 住所:埼玉県比企郡ときがわ町別所42-8
  • 営業時間:8:00~19:00
  • 電話番号:0493-81-3286
  • 定休日:年中無休
  • ホームページ:http://www.seseragi-jr.net/

まとめ

毎年5月の第三土曜日は「オートキャンプ」の日です。

今年は、5月18日がその日に当たります。「オートキャンプの日」を皮切りにして、全国のキャンプ場は次々とオープンしていき、さまざまイベントも開催されます。

これから絶好のアウトドアシーズンを迎えるにあたり、キャンピングカーをレンタルして気ままなアウトドアを楽しんでみてはいかがでしょうか。